月別アーカイブ: 2013年4月
恋する天才数学者
歴史上の天才(男性)数学者たち,実は彼らはまた恋の悩み多き男性でもありました.本講座では,特に著名な数学者たちを,その業績と私生活の両方から紹介します.たとえば,大天才ガロア.彼は「数」とは何かという問に真正面から取り組み,10代にして数学史に残る成果を残したのですが,投獄,失恋を経験し,ついには色恋沙汰から決闘をするはめになり,20歳の若さでこの世を去ります.本講座は,ガロアたち大天才が残した偉業と,彼らのちょっと普通ではない私生活を,独特の語り口でわかりやすくお伝えします.(講座後半ではその国,その時代にちなんだお鍋をご用意します.)
講師ブログ:
http://blog.pineapple.cc/
各回5,000円
たらちね支援会員¥4,500
高校生以下¥3,000
日々感学、「家つくりは生き方づくり」
自分と住いのあり様について考えたことがありますか。
日々の暮らし方やライフスタイルのあり様を家族の人間関係をはじめ、家の間取りや空間構成との関係、対応で見つめ、とらえ直し、新しい自分なりの生活シナリオの可能性を描いてみませんか。
具体的に住いのプランニングの基本的問題点を探りながら、生活シナリオの可能性、暮らし方のリセット方法を、あれこれ楽しく感学します。
住宅設計に携わる方にも、これから住宅を新築しようと思う方にも住宅設計50年の体験を交えてお話しします。
講師と参加者お互いのスリーウエイコミニュケーションが生き方の新発見、自分見える化のキッカケになることも期待しています。
+α 楽しい(フリートーキング)
毎回講座の終盤に、参加者の抱えるこだわりや「住まいづくりあれこれ」についてフリートーキング(交流)を行います。
べっぴん女神さんのしあわせ術
この地に約一千年前から鎮座する「繁昌宮」の知られざる歴史を紐解きながら、現在に生きる私たちの「しあわせ感」について考えてみる講座です。
日本の神社の始まりは、暮らしの中の素朴な祈りです。天地の「恵み」と「災い」を、人の力の及ばない出来事として喜び、また悲しみ、そして受け入れた私たちの祖先の願いは、八百万とも言われる大きな神々への敬いにつながりました。また、荒ぶる御霊を鎮めて安寧を得た地は、聖域となって神威あらたかな霊地として蘇りました。本セミナーでは、いわゆるパワースポットの霊験にも触れながら、今昔に通じる「心の中の神様像」を分析していきます。2回目の今回は、捧げものを皆で戴く「直会(なおらい)」に因み、美味しい京料理のお弁当を頂いて共飲共食の幸せを感じてみましょう。祭祀の成り立ちや参拝の作法などの豆知識も身に付く構成に致しました。春のひととき、いにしえ人の暮らしを想いながら、一緒に歴史散歩を楽しみませんか?
参加費・一般¥5000
たらちね支援会員¥4500
御神酒と二段折京弁当付き
※参加料には、玉串料(1000円)を含みます。