月別アーカイブ: 2018年7月
上賀茂神社 「絵図」上賀茂人所史料から感学する 8月4日
たらちねNIPPON感学講座では今までも上賀茂神社における特別な神事に参列・参加し、いろいろな行事に纏わるお話を聞きすることで、日本人の文化背景など感学してきました。
今回は、出版された賀茂別雷神社史料「絵図」から垣間見える神社の変遷、人々の水(賀茂川水系)と生活や社会背景について、歴史の流れの中で変化しないことは何であるのか、何が色々な制度や人々の生活に影響を与えたのかなど、「絵図」からの物語を感学します。
日本人の精神、生活規範との関わり、未来への創造的展望など、神道に身を置かれる藤木権禰宜と、建築・デザインプロデユースにたずさわる廣瀬滋がフリートーキング。
参加者、皆さんの色々なお考えやご意見を交えながらこれからの生活のあり様の背景を語り合う感学の時を過ごしたいと思います。藤木権禰宜ならではの講話がきけるのも貴重な機会です。
●上賀茂神社公式サイト
●対談テーマ:「上賀茂神社史料「絵図」から感学する」
(たらちねNIPPON感学塾長・廣瀬滋がナビゲータ役をさせていただきます。)
◆開催概要
●開催日時:8月4日(土) 午後1時30分
●集合時間13:15
※ 当日のスケジュールの関係で昼食は済ませて参集ください。
●集合場所:上賀茂神社社務所前(雨天決行)
●講座参加費:¥2.500-
※ 会費は当日会場にてお支払い願います。
●募集定員25名(先着順)締切日:7月31日
◆プレゼント
当日参加者1名に抽選で賀茂別雷神社史料「絵図」が当たります。
「絵図」購入希望の方は当日神社にて購入できます。(¥5000-)
◆プログラム
・午後1時30~
「絵図」を読み解く講話
・午後3時30分〜
境内視察、絵図実感タイム
◆講師
上賀茂神社・権禰宜 藤木保誠
講師プロフィール:代々、上賀茂神社に仕える社家の一人。子供の頃より「賀茂競馬」では乗尻(騎手)として活躍。昭和55年、国学院大学神道科卒業後、上賀茂神社にて奉職。主に祭儀課にて祭りに携わる。
対談進行・司会:広瀬滋・HAS建築研究所所長・JDPU京都支部長